相続が発生してからの流れ | 相続について | 宮岸会計税理士法人

相続が発生してからの流れ

相続は、被相続人が亡くなると始まります。期限の決まっている手続きなどもありますので、以下で相続の発生から相続税の納付までの流れを、期限を含めてご確認頂き、なるべく早い段階でご相談下さい。

・相続は、被相続人の死亡または失踪宣告により始まります。

【すべき事】
相続開始日より7日以内に死亡届を提出。

・遺言書の有無により、相続人や相続分が変わます。

 

・遺言書がなかった場合、法定相続になります。

【すべき事】
すべての法定相続人の現在の戸籍を集める。

 
・遺言があった場合、指定相続になります。

 
※検認が必要な遺言書

公正証書遺言以外は、家庭裁判所の検認を受けない限り開くことはできませんので、遺言の執行については、専門家にご相談下さい。

【すべき事】
裁判所に家事審判申立書を提出する。

・遺産を、債務などのマイナスの財産も含め、全て確認します。

【すべき事】
遺産となるものを全て確認する。

・相続するか、放棄するかを決める

【すべき事】
相続開始日より3ヶ月以内相続するか、放棄するかを決める。

・被相続人の所得税を税務署に申告します。

【すべき事】
相続開始日より4ヶ月以内に所得税の準確定申告と納税を行う。

・土地や不動産などを含めた、財産の評価額を確認します。

【すべき事】
相続財産の正確な評価額を確認する。

・遺産の分割に関して、相続人全員で話し合いをし、決まった内容を遺産分割協議書として記録します。

【すべき事】
遺産分割協議をし、遺産分割協議書を作成する。

※遺言書通りに相続する場合は作成する必要はありません。

・相続税の納税を、申告書と共に被相続人が死亡したときに居住していた住所地を管轄する税務署に行います。

【すべき事】
相続開始日より10ヶ月以内に相続税の申告と納税を行う。

・遺産分割協議書や遺言書にしたがって受け継いだ、それぞれの財産を取得者の名義に変更します。

【すべき事】
相続開始日より1年以内に相続財産の名義変更を行う。

相続税は、申告から5年以内であれば、払い過ぎた相続税があった場合、相続税の還付を求めることができます。

お客様の声 私たちにできること

相続させる ご本人様

相続する方 ご家族様

  • 相続のご相談はこちら
  • 携帯からもサイト情報をご覧いただけます。
サイトマップ
サイトマップ

京都市中京区で40年の実績を持つ宮岸会計税理士法人は、遺産の計算から相続税の申告まで、相続に強い税理士事務所として、多くのご相談者様にご来所いただいております。一言で相続と言っても、そのご相談内容は例えば遺産相続、生前対策、遺産分割協議書、相続放棄、相続登記、遺言書、相続税、贈与税、節税など、非常に多岐に渡ります。当事務所では、相続に関して多数の申告実績や豊富な施策があり、ご相談者様それぞれに最適な解決方法をご提案しております。そのため、京都市中京区エリアだけでなく、左京区、中京区、伏見区、宇治市などから、相続のご相談でご来所いただいております。初回のご相談は無料で、事前にご連絡いただければ時間外や定休日の対応も可能ですので、家族間や親戚間でのトラブルが発生する前に、お気軽にご相談下さい。

所在地情報
〒604-0092 京都府京都市中京区新町通丸太町下ル東側 アーバネックス御所南2F
宮岸会計税理士法人へのアクセス

相続のご相談はこちら。お電話orクリック